6月のテーマはバックベンド

6月のテーマ バックベンド

 

先週まではバックベンドのための股関節周り、外旋六筋

 

外旋六筋は、股関節を外側に回す(外旋させる)筋肉群で、股関節の安定性に重要な役割を果たしています。

4月、5月のテーマは、正しい姿勢、立つ、歩く、座る…

視覚や前庭覚のエクササイズ
立つ タダアーサナ

座る スカーサナ(Sukhasana)ヴァジュラアーサナ(Vajrasana)蓮華座(Padmasana

   の前にただ椅子に座る、床に座る練習

歩く リラックスして歩いて、バランス力を上げる

バランスをとる ブルックシャアーサナ(Vrksasana)で前庭覚を整える

を2ヶ月やっていました。

 

だんだんほぐれてきたので

インナーマッスルを整えています。次は前屈・後屈

 

股関節の調子が悪いかたが多いので、6月前半は内転内旋のエクササイズをしました。

 

具体的には、梨状筋、内閉鎖筋、上双子筋、下双子筋、大腿方形筋、外閉鎖筋の6つの筋肉を指します。これらの筋肉は、股関節を安定させ、歩行やランニングなどの動きをスムーズにするのに役立ちます

この外旋六筋と内転内旋の練習しました。

 

シャヴァアーサナ

ニュートラルポジション

 

骨盤の回旋、挙上下制、前傾後傾…

 

骨盤周りがしなやかになってきたら嬉しいなぁっと思います。